暮らし

【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)・財布2個持ちママが計5年使っています【経年変化後の写真あり】

【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)、財布2個持ちママが計5年使っている感想【経年変化後の写真あり】
harimi

【結論】貴重品はミニショルダーバッグやサコッシュ×財布2個持ちなママにお勧め!本革だから丈夫なのに安い♪

ドンテポーナの三つ折り財布、女性が使うにはどうなんだろう?見た目、サイズ感、使い勝手など知りたいな

そんな疑問に答えます。

2つ持っており、2018年から2023年現在の5年間、併用したり入れ替えたりして使用してきました。4年使用(グリーン)と3年半使用(レッド)の2つです。

手入れは一切せず日常使い・計5年使用・キャッシュレス派の使い方です。色はレッド・革はブライドルレザー(イタリアンレザーのドンテポーナ財布も販売されています)で、女性目線でレビューします。

こんなママにお勧め

  • ショルダーバックやポケットに入れたい
  • 安くても上質なものが欲しい
  • 2個持ちしたい
  • キャッシュレス派
  • レディースブランドに興味がわかない
  • 人と被りたくない
  • 明らかな男物は好きじゃない
  • 本革のミニ財布を探している
  • レシートを財布の中にためない

経年変化の写真

4年使用したグリーン(初代)

【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)、財布2個持ちママが計5年使っている感想【経年変化後の写真あり】
グリーン
【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)、財布2個持ちママが計5年使っている感想【経年変化後の写真あり】
内側は元の色に近いままです

使い始めは、2枚目の写真のような薄い色です。手荒れがひどくお見苦しいので、手をぼかしています。

【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)、財布2個持ちママが計5年使っている感想【経年変化後の写真あり】
フタの変形です。分かりやすくするため、強調しています


気になる点は、傷だらけ・フタが浮くように変形しているところ、ボタンが剥げてきているところです。

嬉しい点は、角擦れ、敗れ、しわができていないところです。革製品のボロボロやハゲ、大きな歪み、目立つ汚れは恥ずかしいと感じる性格なのですが、自然に使っていてついた傷は許せる範囲です。

レッドに乗り換えた今は使用していません。

3年半使用しているレッド(二代目・現在も愛用中)

【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)、財布2個持ちママが計5年使っている感想【経年変化後の写真あり】
レッド
【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)、財布2個持ちママが計5年使っている感想【経年変化後の写真あり】
こちらも内側は元の色に近いです

こちらも傷だらけです。革なので個体差があるのか、グリーンよりも気持ち厚みがあります。使用感はありますが、革にハゲなどはありません。よく見るとボタンが剥げてきていました。

ドンテポーナの三つ折り財布ってどんなもの?(デザイン・サイズ・値段など)

デザイン

【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)、財布2個持ちママが計5年使っている感想【経年変化後の写真あり】
グリーンとレッド

グリーンとレッドです。売っている色の名前としてはレッドでしたが、深みのあるピンクだと思っています。メンズライク・ユニセックス・シンプルな革小物、という感じです。

【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)、財布2個持ちママが計5年使っている感想【経年変化後の写真あり】
内側にロゴ

ロゴが気に入ったポイントです。文字だけでシンプル、控えめな主張、マークや図柄がないからです。ブランドロゴが大きく入ったものより、さりげなく入っている方が好みです。また、商品はいいのにロゴのデザインが好みでない…ということも多かったので、文字だけでシンプルなのはよかったです。フォントもおしゃれですよね。

本革なので安っぽくないです。ブランドものには興味が少ないのですが、上質なものは好きです。アラフォーだからいいものを使っていると思われたい、という欲もあります。

合皮もかわいいのですが、私は手入れをしないのですぐにボロボロにしてしまうタイプです。しまむらで買った合皮のバッグを、人とすれ違う時に必要以上に端によりすぎて壁に擦ってしまい(HSP気質…)、買って3日で角をボロボロにしたときは凹みました。

シンプルで飽きがきにくいです。顔タイプ診断を受けて、好みがほぼ真逆に変わったため、緑からレッド(ピンク)も買い足しました。最終的にレッドに乗り換えています。一般的に3年で買い替える人が多いそうなので、両方とも3年以上飽きが来なかったのは、シンプルならではの強みかも。

「男物」感が強すぎないです。エムピウなど他の小さい革財布も沢山見たのですが、どうしても男物という感じを受け取ってしまい、踏み切れませんでした。これは丸みがありコロンとしていて、なんだか可愛いと思ったのです。

可愛い本革ミニ財布は他にもありますが、ここまでの小ささと使い勝手を兼ね備えたレディースの革財布って、選択肢が少なかったんですよね(比較した他商品を最後にまとめています) 。

私はブライドルレザーにしましたが、他の革もあります。扱いが一番楽そうだったからです。ほかの方のレビューに多いのは、イタリアンレザーです。つるつるしていて艶があるタイプですね。選ぶ決め手は、イタリアンレザーの方がすぐに傷がつきそうで怖かったのと、ツヤツヤよりマットなのが好みだからです。

私が買ったころはなかった、くすみカラーも出ていますね。イタリアンレザーです。前にもパステルカラーをみかけたのですが、その時は本革の表記がなかったんです。これは本革ですね!ダスティーピンク、ダスティーブルー、グレージュ、オリーブ、エタンの5色展開です。ダスティーブルー、かわいいなぁ♪
https://item.rakuten.co.jp/allrightleather/waa7019/

サイズ

【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)、財布2個持ちママが計5年使っている感想【経年変化後の写真あり】
私の手は小さめです

サイズはクレジットカードとほぼ同じで、何も入れない状態だと、横9cm・縦6.5cm・厚さ2.1cmです。身長150cmの私が持ってこのサイズ感です。手は小さめで、左薬指の指輪サイズは4号です。

【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)、財布2個持ちママが計5年使っている感想【経年変化後の写真あり】
スマホより握りやすいです
【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)、財布2個持ちママが計5年使っている感想【経年変化後の写真あり】
長財布とのサイズ比較

2つ並べても、長財布より小さいですね。

【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)、財布2個持ちママが計5年使っている感想【経年変化後の写真あり】
長財布との厚み比較

厚みはこんな感じです。長財布との比較です。

【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)、財布2個持ちママが計5年使っている感想【経年変化後の写真あり】
長財布との厚み比較

バッグの内側の仕切りポケットに入るのが便利です。ティッシュやハンカチ、昔はガラケーを入れていたような、そんな薄くて小さなポケットにも入ります。 レディースのシャツの、飾りの胸ポケットにも入れたことがあります。落ちやすいのでお勧めしませんが、それくらいミニサイズということです。

スキニーパンツの前ポケットにも入ります。深さのあるポケットなら、入れて座っても曲がりません。股の付け根にかからず、太もも側に入るからです。膨らむのでシルエットがきれいでないので、そのようには使っていません。ワイドパンツならほとんど目立ちませんので、カバンに入れる暇がないときは、よくポケットにサッと入れています。便利です!

【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)、財布2個持ちママが計5年使っている感想【経年変化後の写真あり】
名刺入れとの大きさ比較
【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)、財布2個持ちママが計5年使っている感想【経年変化後の写真あり】
厚み

名刺入れとの比較です。厚みはあります。小銭入れのボタンのため、隙間があるからです。男性の方のレビューでは、この厚みがマイナスポイントというご意見が多かったです。パンツのポケットに入れることが多いからでしょうね。

確かに、アブラサスの財布と比べるとだいぶん違うんです。ですが、一般的な三つ折り財布と比べれば断然薄いですよ。私はコロンとした感じになるのでお気に入りです。

お札入れ

【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)、財布2個持ちママが計5年使っている感想【経年変化後の写真あり】
お札入れ

パッと見て何が何枚入っているかはわかりにくいです。重なって、上からしか見えないからです。これは使い方でカバーしていて、常に一番後ろに1万円を入れてあります。一番後ろのお札は確認しやすいし、1万円あればたいていの場合は乗り切れるからです。

【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)、財布2個持ちママが計5年使っている感想【経年変化後の写真あり】
レシートは保管しづらい

レシートは保管しにくいです。札を出し入れするのに邪魔になります。特に短いレシートなどは小銭入れの裏にいきがちです。

これをきっかけに、私はレシートを財布にためなくなりました。キャッシュレスだとアプリで履歴が見られるからです。その場で捨てる・マイバッグに商品と一緒に入れる・カバンのハンカチ入れと同じ場所に入れるようにしています。ハンカチを洗濯するタイミングで忘れずに出せるから溜まりません。

レシートは財布に入れて家計簿をつけるまで保管しておくもの、という概念を手放せました。

カード入れ

2~6枚が入ります。おすすめは3枚です。

使いたてと革がなじんだ頃でも違いますし、カードの種類によっても変わりました。 カード番号が凹凸に刻印されているクレジットカードと薄い紙カードでは、入る枚数が全く違います。

最初はぎゅっと入れて3枚でした。凹凸があるクレジットカードだけなら2枚でした。 私はマイナンバーカード、凸凹のあるクレジットカード2枚(家庭の財布、自分用)の3枚を入れています。

ちなみに免許証はスマホケースに入れています。

革がなじんだら追加して、という使い方で6枚まで入れているレビューも沢山見かけました。

クレジットカードより大きいカードは入りません。たまに見かける、紙をパウチしたようなお店オリジナルのカードや、厚紙のポイントカードなど、入らなかったこともありました。

小銭入れ

結構入るんです!私の裏技として、ぱんぱんになって小銭入れのボタンが閉まらなければ、財布自体をぎゅっと握るようにして、表のボタンだけを閉めています。意外と閉まるんです!革が伸びてからの力わざですね(笑)。

実際に、そっくりな作りで、小銭入れの蓋がないミニ財布があります。

[VORQIT] ボルチット https://www.amazon.co.jp/VORQIT-%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%88-%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%84%E8%B2%A1%E5%B8%83-%E4%B8%89%E3%81%A4%E6%8A%98%E3%82%8A%E8%B2%A1%E5%B8%83-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88/dp/B08WHJBMZH?th=1

普段はキャッシュレスなのですが、閉まらないほど小銭が溜まったときは、近所のスーパーの自動つり銭機で整理しています。

値段

値段はタイミングによりますが、基本は楽天で3,480円です(2023年8月時点)。 私はたまたまセール期間中だったので、2つとも安く変えました。1,990円と2,088円です。 2023年8月末にも、25%OFFクーポンで2,610円になっていましたよ。

【女性目線レビュー】ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)、財布2個持ちママが計5年使っている感想【経年変化後の写真あり】
楽天での購入履歴

私の使い方

長財布との2個持ちです。キャッシュレス派で、支払いは、スマホ決済>クレジットカード>現金です。

ドンテポーナに入れているものは、マイナンバーカード、クレジットカード2枚(家庭用・お小遣い用)と、家庭用の現金です。カード類は生活スタイルに合わせて変えてきました。

長財布に入れているものは、お小遣い用の現金と、その他すべてのカード類です。診察券類も全て入れています。

子どもが1歳になり、子供用品店や子どもの遊び場に行くなど生活スタイルが変わって、カードが大幅に増えました。一時期、ドンテポーナ2個持ち(グリーンとレッド)とカードケースで過ごしていたころもあります。が、カードケースを持つくらいなら、持っている長財布をまた使いたかったのと、まっすぐなお札も手元に置いておきたかったので、今は長財布とドンテポーナの2個持ちに落ち着いています。

ふだんはドンテポーナだけで過ごしています。スーパー、公園、家と保育園と仕事のみ、など、軽いお出かけはドンテポーナだけです。

他のカードやお小遣いも使うかも、という時だけ、オールマイティーに揃っている長財布もバッグに入れて出かけます。

ドンテポーナに決まった理由

安くて丈夫で本革で、見た目もシンプルで気に入ったからです。

気持ちの変化としては、結婚したので財布を分けたい→荷物を軽くしたい(ミニマリスト・断捨離を知る)→メインの財布を小さくしたい、でした。

PayPayが開始したのが2018年。このころから、ミニ財布に強く惹かれだしました。 妊活していたので、子どもが産まれても使うことを前提に、安くて買い替えやすいものを探していました。

子どもがさわって傷や汚れがついても許せる心の余裕がほしかったからです。私も手入れせずにラフに使います。なので多少傷がついてもそれが味になる本革にこだわって探しました。 本革のミニ財布というと1万円をこえるものも多くありますが、5000円以下だといいな~と、宝探しのように財布探しをしていました。そして見つけたのが、ドンテポーナだったのです。

計5年使って感じている、メリット

札を折らなくてよい

三つ折りにしてから入れるタイプの財布は、私には合いませんでした。100均の財布で試してみたのですが、私にはとても面倒でした。

壊れなくて長持ち

傷だらけですが、壊れることなく長持ちしています。丈夫です。傷はつきますが、ハゲたり壊れたり破れたりがないのです。

お財布の向きを変えなくても全て取り出せる

素直に使いやすいです。向きを変えて持ちなおさないと、お札や小銭などの両方が出せないタイプってありますよね。小銭入れだけ財布の背中についていたり。

「ちょっと不便だけど、その分、とってもかわいい!そのひと手間さえも愛おしい♪」そんな気分になれるお財布も素敵ですよね。今の私には、子どもが一人で走り出さないかの方に集中がいっているので(笑)ストレスなくサッと支払えることを大切にしています。

小銭入れだけがポコっと膨らんでみえない

全体的に丸くなります。けれども一見して「財布パンパンだな」という印象にはなりにくいです。フラグメントケースで小銭入れが小さいものだと、ボコボコっとなったりしますね。

計5年使って感じている、デメリット

紙のクーポンは入れにくい

お札入れか、小銭入れにいれるしかないからです。
JAFについている、切り取って使う小さなサイズのクーポンを数枚持ちたいときは、長財布に入れています。絶対使うとわかっている時は、バッグのポケットにいれています。

お札を揃えるにはコツがいる

既にお札が入っている状態で、新しくお札を入れる時、普通に入れると揃いません。入っている札を取り出して、受け取った札と一緒に揃えてから入れる必要があります。慣れないうちは財布からはみ出したりしましたが、今では多少ずれていても、財布からはみ出さずに入っていればOKという使い方をしています。

お札が曲がる

個人的に、知人や友達に渡すにはちょっと抵抗があります。割り勘や、まとめてお会計をした後などです。特に女性同士なので気になったり。そのような可能性があるときは長財布も持っているので、そちらから出しています。

スーパーやコンビニATMなどにある、横向きにお札をいれる自動会計機に入れにくいです。入れながら、親指と小指を立てる(アロハポーズ?)ように丸まった両端を押さえています。なれたら苦ではないですし、キャッシュレス派なのでそもそもあまり使わないです。

カードを減らすと落ちてしまう

入れていたカードの枚数を減らしても、伸びて馴染んだ革は縮まないからです。4枚入れていたのに2枚に減らす…などすると、スカスカになってしまい、落ちます。最初は2枚から始めると便利で、吟味していれるのがおすすめです。

ちなみに私は、クレカ2枚とマイナンバーカードの計3枚です。

カードを取り出したとき、財布に残されたカードが落ちやすい

5年使っていて、3回あります。財布に3枚入れていて、1枚取り出してレジにだしたら、あとの2枚がバラバラっと落ちました。

持ち方に慣れれば落とすことはなくなりました。「どう持っても落ちてしまう構造」ではないので、自然と口を上にして持つようになりました。

左利きの人には使いづらい

アブラサスのにはある!となり、気が付きました。

検討したミニ財布いろいろ

魅力的な財布がたくさんあって、楽しく吟味しました。初めてのミニ財布への挑戦なので5,000円ほどに予算を抑えたかったので、どれも購入には至りませんでした。が、どれも工夫が詰まっていて、見ているだけでも本当に楽しいですよ!

abrAsus(アブラサス)の小さい財布

極小・ミニ財布といえばこれ、というくらい有名なんですね。ダントツに小さくて薄いです。傷がつきにくいエンボス加工で、女性用もあります。
https://superclassic.jp/products/31815701

ボタニカル柄も素敵です。
https://superclassic.jp/products/43068111?gclid=CjwKCAjw8symBhAqEiwAaTA__ADvP7JUpj5v2_fq91yYLpjWL8lSBjwYnFxnKy4zFH0kbmphFhID2xoCsncQAvD_BwE

カルトラーレ ハンモックウォレットコンパクト

小銭入れが大きく開いて、とっても見やすいんです!素敵な工夫ですね。https://www.cartolare.jp/SHOP/CLW00009.html

エムピウ ストラッチョ ゴート

エムピウの財布は、どれも作りが面白くて、とても悩みました。ゴートとは山羊革で、触るとクタクタと柔らかかったです。革が薄く、手触りも柔らかで、値段も4,950円と革にしては手ごろでした。私が検討した時期にちょうど販売終了が重なっていて、色が選べなかったので断念しました。なんと、リニューアル版が出ているのですね!今なら色も選べます♪
https://m-piu.com/catalog/straccio-goat-2/

エムピウ ゾンゾ

チャックの開閉がとてもなめらかで、気持ちよかったです。革も美しくて丸っこさもあり可愛くて、最後まで候補に残っていました。
https://m-piu.com/catalog/zonzo/

エムピウ ミッレフォッリエ

人と被りたくない気持ちがある私に、デザインが刺さりました…!財布の作りって、奥が深いんですね。こちらも左利きタイプがあります。
https://m-piu.com/catalog/millefoglie2-p25/

ペケーニョ(クアトロガッツ)

沢山の色展開があります。だいたいの国のお札が入る設計になっているので、海外旅行がお好きな方にはピッタリですね。
https://quatrogats.com/?mode=f89

アタオの三つ折り財布、ワルツ・ケリー

アタオというとステンドグラス柄が有名ですが、こちらはシンプルな見た目です。くすみカラーが上品で素敵です。憧れます。
https://ataoland.com/products/waltz-kelly?_pos=3&_sid=173d7edf8&_ss=r

アタオのslimo

お札が丸まるのを解消したくて検討したミニ財布です。薄くて小さくて、すごく魅力的♪お札をきれいに入れないとチャックがしまらないのだけが難点で、断念しました。アタオの横浜店さんが、わかりやすいブログを公開されています。
https://studioatao-blog.jp/brand/atao/shop/atao-yokohama/8da9962b-0da4-4341-a735-240faea53df5

ハースケジュール

ハースケジュールは、アタオと作りが良く似ています。色合いがパステルで柔らかくて、こちらも素敵ですね。
https://www.herschedule.com/c/item/wallet/miniwallet

まとめ

以上、ドンテポーナの三つ折り財布(革財布)の女性目線レビューでした。貴重品をミニショルダーやサコッシュに入れる使い方にピッタリです。手入れをせずに多少雑めに扱っても、本革なので丈夫なので、小さい子どもがいるママさんにもとてもお勧めですよ。

ちなみに私は楽天で購入しました。参考にリンクを貼っておきます。

https://item.rakuten.co.jp/allrightleather/waa7032/?iasid=07rpp_10095___e7-ll06rjqe-95-6687f4a3-fe67-4f54-8301-7cbc305f074a

ABOUT ME
はりみ
はりみ
HSP×自閉症傾向ありかける自己肯定感の低い、アラフォーママ
HSP(非HSS型HSP)で自己肯定感が低く完璧主義な性格で、自閉症スペクトラムの傾向があります。適応障害と強迫性障害を経験したアラフォーママ(元ワーママ)です。

中学時代に自分が大嫌いになり、あらゆる挫折を経験してきました。ありのままの自分に誇りをもつのが目標です。

考え方や環境などを少しずつ変えて楽になった経験から、生きづらさやストレスを減らすための工夫やヒントを中心にお伝えします。
記事URLをコピーしました